手術費用が払えない…そんな時お金を工面する方法とは?

手術費用がない!お金を工面する方法

 

「これまで手術や入院をしたことがない」という元気な方でもいつかはそういう日が来ないとも限りません。実際に手術で入院となれば、治療費や薬代、ベッド代や食事代なども必要になります。また、入院する際の衣類や実の回り品も揃えなければならないので、思った以上にお金がかかります。

 

そこで気になるのが、「入院となると、いったいどれくらいの費用が必要になるの」?という事です。

 

手術で入院した場合、どれくらいの費用が必要なのか、それを安く抑えるにはどうすればよいのか、お金が工面できなければどうすればよいのかを紹介しますので、参考にしてください。

 

 

≪目次≫

  1. 手術や治療で入院すると必要になる費用はどれくらい?
  2. 医療費や入院費が高額になった時に利用できる制度
  3. 高額療養費制度を利用する
  4. 高額療養費貸付制度を利用する
  5. 傷病手当金制度を利用する
  6. 支払った医療費が返ってくる医療費控除
  7. 手術・入院費がない時にお金を工面する方法
  8. クレジットカードを利用する
  9. カードローンを利用する
  10. カードローンのメリット

 

 

手術や治療で入院すると必要になる費用はどれくらい?

手術費用といっても、術後は通院だけで済ませられる場合と、入院しなければならないという場合があります。

 

入院となれば、こまごまとした費用も発生するので、どのような費用が必要になるのかを知っておく必要があります。

 

入院基本料

入院した時の、1日にかかる基本料金で、診察料や看護師の看護料、室料やベッド代などを含んだ費用です。

 

病棟の種類や看護師の人員配置の状態によって、費用は変わってきます。

 

治療費

薬代も含めての治療費で、手術費用や投薬、注射、点滴など医師の指示によって行われるさまざまな処置以外、検査費用も含まれます。

 

また場合によっては手術後のリハビリなどもこの費用に含まれます。

 

差額ベッド代

入院すると通常は数人で共用する「大部屋」に入ることになりますが、2人部屋や個室などを希望する事も可能で、それらの部屋になれば「差額ベッド代」が発生します。

 

食事代

入院中の食事代は入院基本料とは別計算になります。病気によって食事制限が必要なために食材を選別したり、また高齢が食べやすい状態に調理したりする「特別食」もあります。これらは一般の食事より割高になります。

 

食事代は「1食あたりいくら」という計算で、特別食になると数十円単位で加算されます。

 

その他の費用

入院生活が始まると、先ほどの費用以外に、こまごまとした費用が必要になります。入院中の着替えや、退屈しのぎの為に読む雑誌、有料テレビなどの費用が発生します。その他にもこまごまとした出費があります。

 

ただし高度技術や特殊な機器を使用する「先進医療」の場合には、健康保険の対象外になるので、原則的には全額自己負担になります。また、差額ベッド代や特別室の場合も健康保険の適用範囲外になります。

 

入院基本料については、健康保険の適用範囲内なので、基本的には自己負担分だけで済みますし、それ以上の費用は発生しません。

 

公的医療保険は「国民の健康増進に資する」という考えから生まれたものなので、その目的のために入院治療が必要なのであれば、当然、適用対象となります。そしてその額が大きくなり、経済的負担が増大するようであれば「高額療養制度」を利用することができます。

 

医療費や入院費が高額になった時に利用できる制度

入院や手術をしなければならなくなった時、一番気になるのが何といっても医療費がどれくらいかかるのかという事でしょう。

 

しかし、医療費が高額になったとしても、医療費の負担を減らす事が出来る制度があります。

 

高額療養費制度 病院の窓口で支払った医療費が一定限度を超えた場合、お金が戻ってくる制度です。
高額療養費貸付制度 医療費は3割負担で支払いますが高額になる事もあり、そんな時に役立つのが高額療養費貸付制度で、後日受け鳥が出来る高額療養費を元にして、医療費が無利子で借りられる制度です。
傷病手当金制度 病気や負傷で会社を休む必要がある時、最長1年6ヶ月目まで、手当金を受けとることができる制度です。
医療費控除 一定額以上の医療費を負担した場合、支払った税金の一部が還ってくる制度です。

 

これらの制度を利用すれば、民間の保険に入っていなくても心配ありません。

 

高額療養費制度を利用する

この制度は、公的な医療保険に加入している方を対象とした制度で、ひと月に支払った医療費が一定の金額を超えた場合に、超えた分を払い戻してもらえる制度があります。

 

この制度の対象となるのは、

  • 診療や手術、入院などで支払った健康保険が適用される医療費、
  • 院外処方で支払った費用(たとえば処方箋による薬代)

が対象になります。

 

申込み方法は「高額療養費支給申請書」「医療費の領収書」「国民健康保険証(国民健康保険加入者のみ)」「住民税非課税証明書(住民税が非課税となっている場合のみ)」を揃えて加入している保険機関の窓口へ提出します。

 

高額医療費が支給されるのは、医療機関を受診した月から3ヵ月以上先になり、すぐにお金が戻ってくるわけではありません。そんな時に利用できるのが次の「高額療養費貸付制度」で事前に借りることが出来ます。

 

高額療養費貸付制度を利用する

高額療養費制度を申請してお金が戻ってくるのは、どんなにはやくても受診から3か月後になります。「医療費が返ってくるまで待てない.」という方が利用できるのが「高額療養費貸付制度」です。

 

高額療養費貸付制度は、高額療養費制度を使って戻ってくるお金の、約8割(国民健康保険では約9割)を無利息で貸し付けてもらえる制度で、公的な医療保険(健康保険組合・全国健康保険協会(協会けんぽ・船員保険)・国民健康保険・共済組合など)に加入している方が対象になります。

 

申込方法は加入している保険の窓口で申請しますが、提出書類の入手方法が異なるので事前に確認が必要です。申請が終われば2~3週間程度でお金が受け取れます。ちなみに、高額療養費を申込む時に高額療養費も併せて申込めば一度で済みます。

 

傷病手当金制度を利用する

この制度は、健康保険組合や全国健康保険協会・共済組合に加入している方が対象となるので残念ながら、国民健康保険加入者は利用することができません。

 

傷病手当金制度が利用できるのは、会社を休み始めて4日目から最長1年6ヶ月目まで、手当金が支給されます。

 

支給されるのは、1日につき、標準報酬日額の3分の2に相当する額で、標準報酬日額とは、毎年4月から6月までの3ヶ月間の給与(基本給、諸手当、残業代、通勤交通費含む)を平均したものを30日で割ったものです。

 

なお、傷病手当金の支給は、早ければ申請後10日~2週間前後で支給されますが、通常は1ヶ月後、遅い場合は2ヶ月以上後になる事もあります。

 

支払った医療費が返ってくる医療費控除

「医療費控除」は、手術や入院なども含め、一定額以上の医療費を負担した場合、申告すれば支払った税金の一部が還ってくるという制度です。

 

対象となるもの
治療、療養 医師に支払った診療費や治療費など治療のための、マッサージ指圧師やはり師、きゅう師、柔道整復師に支払った費用異常が見つかり治療を受けることになった場合の健康診断費用
歯科
  • 虫歯の治療や入れ歯の費用
  • 治療としての歯科矯正費用
医薬品
  • 医師の処方箋に基づいて薬局で購入した医薬品
  • 病気やケガの治療のために購入した市販の医薬品
入院、通院
  • 通院や入院のために使用した交通費
  • 電車やバスなどでの移動が困難なためのタクシー代
  • 通院のために必要な松葉杖など
  • 保健師、看護師、准看護師による療養上の世話
出産
  • 妊娠中の定期健診や出産費
  • 助産師による分べんの介助料
  • 不妊治療費、人工授精の費用
その他
  • 医師の証明がある場合のおむつ使用料
  • 医師の証明がある場合のクアハウス利用料

 

これらすべて医療費控除の対象で、自分または自分と同じ生計の家族の1年間(1月1日~12月31日)にかかった医療費が対象になるので、医療機関などで支払った領収証は残しておくようにしましょう。

 

手術・入院費がない時にお金を工面する方法

医療機関でちょっとした治療や検査を受けただけでも、結構な費用がかかってしまうもの。ましてや、緊急手術ともなると、それに伴う入院などが必要になります。場合によっては突然の出費にあわててしまう方も少なくありません。

 

しかし、そういった時でもお金を工面する方法はあるので心配する必要はありません。

 

クレジットカードを利用する

近ごろはクレジットカードが利用できる医療機関も多くなっているので、クレジットカードで決済するというのも方法のひとつです

 

もちろん、クレジットカードの種類によって利用できなかったり、小さな医院では対応していなかったりするところもあります。しかし、総合病院や大学病院などではほとんどのところで、一括もしくは分割での支払いができます。

 

治療費や入院費などをクレジットカードで支払いたいと考えている方は、あらかじめかかりつけの病院にクレジットカード決済ができるかどうかを確認しておきましょう。

 

クレジットカードを持っていないので、「これからクレジットカードを作る」という方におすすめなのが、「アコム」のACカードです。「アコム」のACカードは、カードローン機能とクレジット機能を備えたローンカードです。

 

通常のクレジットカードなら、カード発行まで1週間~10日程度必要ですが、ACカードは、申込をしたその日にカードが受け取れるので、急にお金が必要になった時でも、安心して対応できます。

 

カードローンを利用する

高額療養費制度や高額療養費貸付制度が利用できても、実際にお金を手にすることができるのは後日になります。ましてや自己負担額に届かない治療費でも支払うのは厳しいという場合、カードローンでお金を借りるというのも、一つの方法です。カードローンは消費者金融や信販会社、銀行でも即日融資が可能なカードローンが主流となっています。

 

申込方法は、運転免許証か健康保険証が有れば、インターネットを利用した申込み手続きや契約が可能なカードローンも多いので、入院患者で外出できないという方でもスマホ完結で融資まで受けられるという使い方もできます。

 

カードローンなら、急な入院で手もとにお金がないという時でも安心してお金が借りられる方法です。

 

カードローンのメリット

カードローンのメリットは

  • 申込手続きか簡単で、早ければ申込をしたその日にお金が借りられる
  • 無利息期間が利用できるので、その間は利息が不要
  • 限度額が決まればその範囲内で何度でも利用できる
  • 担保や保証人が必要ないので、人に迷惑を掛ける事がない

など、多くのメリットがあります。

 

カードローンは申込から融資までが簡単に行えるので、銀行の目的ローンを利用するより利便性に優れています。ただ、カードローンは金融商品の中でも、金利が高いというデメリットがあるので、利用する時は計画性を持って利用するという心掛けが大事になります。

関連ページ

NHK受信料は払わなくていい?差し押さえは?契約解除の方法とは?
借用書の書き方│知って損なし!公正証書の作成手順
国民健康保険料を滞納し続けるとどうなる?徹底調査!
リボ払いで借金地獄に落ちる3つの理由と抜け出すための4つのポイント
学生が国民年金保険料を免除するには?
教育ローンをおすすめ低金利で借りるか奨学金を借りるか、どちらが良い?
自動車ローンの盲点とは?損しないために押さえるべきこと
失業保険受給中にアルバイトはできるの?その条件は?
つなぎ融資とは?金利の安い銀行の選び方
生活福祉資金貸付制度の審査条件とは?申し込み方法やメリット・デメリット
ビジネスローン8社一覧比較!即日審査・無担保可能なビジネスローンは?
水道代を滞納してしまった。督促状が!時効はある?そんな時どうすべきか?
電気代を滞納して止まってしまった。払えない。。そんな時どうすべきか?
ガス代を滞納してしまった。停止予告はある?供給停止に!そんな時どうすべきか?
家賃を滞納してしまった。立ち退きさせられる?そんな時どうすべきか?
クレジットカードの返済を滞納してしまった。裁判はある?期間は?そんな時どうする?
自動車税を滞納してしまった。車検はできる?廃車にする?そんな時どうすべきか?
市民税・住民税を滞納してしまった。差し押さえられる?そんな時どうすべきか?
ソフトバンクの携帯料金を滞納してしまった。そんな時どうすべきか?
auの携帯代を滞納してしまった。そんな時どうすべきか?
ドコモの携帯代を滞納してしまった。いつ止まる?そんな時どうすべきか?
介護保険料を滞納してしまった。差し押さえられる?そんな時どうすべきか?
住宅ローンを滞納してしまった。差し押さえ、競売、、そんな時どうすべきか?
WOWWOWの視聴料を滞納してしまった。そんな時どうすべきか?
アパートを借りる資金がないときにお金を工面する方法
引っ越し資金がないときにお金を工面する方法
リボ払い資金がないときにお金を工面する方法
事業用の運転資金がないときにお金を工面する方法
自動車学校の受講料がないときにお金を工面する方法
家のリフォーム資金がないときにお金を工面する方法
携帯代金が払えない時の資金を工面する方法
歯科矯正の資金がないときにお金を工面する方法
車のタイヤ交換資金がないときにお金を工面する方法
車の車検代が払えない…そんな時お金を工面する方法とは?
賃貸マンションの初期費用を払えない…そんな時お金を工面する方法
入院費用が払えない…そんな時お金を工面する方法とは?
子供の学費がないときにお金を工面する方法
お金を借りる事が癖になってしまった!借金癖から抜け出す方法
デビットカードでお金を借りられない?
幼稚園から大学入学まで!入学祝いの相場と贈る時のマナーを紹介
公立・私立高校の入学費用はどれくらい?負担の軽減方法も併せて紹介
意外とかかる小学校の学費!公的制度で負担を軽減する方法
思ったより高い高校入学金の相場!家計を助ける給給付制度がおすすめ
高校生に持たせるおすすめスマホはコレ!月額料金が安い端末一覧
カードローンはいくらまで借りられる?限度額が少ない時の対処法
私立・公立高校の違いは何?メリット・デメリットで違いを比較
中学生の卒業旅行の費用はどれくらい?費用が用意できない時の対処法
私立高校の入学願書、失敗しない書き方のコツ
自動車ローンで損をしない方法|繰り上げ返済で利息を減らす
下宿生活をする時の選び方!諸費用の相場はいくら?賃貸との違いは何?
フリーターにおすすめカードローンのチェックポイントは何?
公立と私立中学の学費の違いはどれくらい?公立と私立の学費を比較
自動車ローンは保証人が必要?保証人がいない時の対処法を併せて説明
障害手当がもらえる条件は?手当の種類や受給資格、支給額を詳しく説明
小学校の修学旅行の費用はどれくらい?払えない時の対処法はある?
三菱UFJ銀行ネットDE マイカーローンのおすすめポイントやスペックは?
パチンコパチスロのアルバイト(打ち子)は違法性が高いので要注意!
借金癖を治す方法ってある?日本貸金業協会の貸付自粛制度がおすすめ
過払い金請求と利息制限法
振込融資が可能でお金を借りる方法とは?
グレーゾーン金利と過払い金請求とは?
出会い系サクラのバイト募集の甘い罠
銀行員になるための有利な学部は?
コンパニオンがお金を借りる!借入審査を通すコツを検証
治験バイトってどんなアルバイト?
カードローンの元金が減らない原因は返済方法にあった
パチンコをするためにお金を借りるのは依存症?
カードローンでお金を借りる時の提出書類はパスポートでも大丈夫?
借金がやめられないのは病気?
健康保険証でお金は借りられる?
ブラックOKの消費者金融があるって本当?

×